地麦酒友の会
〜自分たちだけの味のビールを造ろう〜
第3弾 地ビール完成です。「アンバーエール」です。
木内酒造合資会社
で、簡単に体験できます。
【麦酒の種類】
【製造行程】
【ラベル】
ビールの種類
ペールエール
ホップの香りが引き立つ英国風淡色ビール
アンバーエール
ローストモルトの風味が際立つ赤色ビール
ヴァイツェン
フルーティーな香りが特徴的な、ドイツ風酵母入りビール
スタウト
濃厚なボディー、クリーミィーな泡館の英国風黒ビール
ビルスナー
切れ味鋭い飲み口の淡色ビール
XH(エクストラハイ)
アルコール8%のプレミアムビール
ホワイトエール
ハーブ・オレンジを加えたベルギー風エール
製造過程
麦芽の準備
ビールの種類にあわせて、
「麦芽」を選択し・計量し・破砕
します
(この作業により、求める味の決め手になります)
仕込み
水を計量し、水温を調整し、麦芽添加します
糖化
撹拌糖化、マッシュ温度の調整、糖化終了の確認をします
ろ過
ろ過開始、循環させ、麦汁取得し、スパージします
煮沸
ホップの添加。
〜 とりあえず、当日の製造はここまでですね 〜
あとは、おまかせになります。おいしくなることを祈りましょう。
酵母添加
酵母の添加
1次発酵
20度で一週間発酵
おりびき
発酵終了後0度に冷却、上澄み液を別の容器へ
2次発酵
0度で2週間発酵
ろ過
フィルター
炭酸ガス調整
炭酸ガス調整機で、圧力調整
ビン詰め
ボトリング設備にて充填
ついに 麦酒到着です。(約3週間〜2ヶ月ほど)
ラベル添付
オリジナルラベルの作成、ラベル添付
完成で〜す!!
さあ、みんなで飲みましょう!
カンパ〜イ!!
平成14年 4月14日 (第1弾)
平成14年 5月19日 (第2弾)
東京から総勢6名で、行って来ました。
車で、約1時間30分かけて、到着。
さっそく、タイプを決定。
こだわりが特になかったので
(事前の準備をしていなかった)、
「ペールエール」
に決定しました。
今回は、2グループ参加になりました。
ピルスナー
を作りましたが、発酵に約2ヶ月
かかりました。
結婚式に間に合わないとのことで、量を減ら
して、
ヴァイツェン
も作りました。
さあ、みなさんもやってみませんか?
いろんな味(好みの味)が楽しめます。