![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
生ビールのサーバー。スキーにキャンプにスキーに必要不可欠。
逆さ張りつけ 【さかさはりつけ】
キャンプ場などで悪さをしている者に対して行う刑罰。
基本的には、村役場裏の「大木」に逆さ張りつけして、
おチンチン引っ張りの刑になる。
酒田 【さかた】
山形県酒田市。庄内地方。
合宿免許をしたところ。
さぶ 【さぶ】
・助手・補助
・寒いこと
日本酒 アルコール46度。飲む人の心を刺激する。
サルビア丸 【さるびあまる】
竹芝桟橋 − 八丈島 を結ぶ船名。
他に ストレチア丸・かめりあ丸 がある。
39納豆友の会 【さんくなっとうとものかい】
昭和39年生まれで、納豆が好きな人の集まり?
朝食は、納豆でなければならないため、米食である。
卵は、黄身のみで、ネギを入れる。
会長は、ポンポコ。
サンバ隊 【さんばたい】
サンバの姿で踊るグループ。
三方シール 【さんぽうしーる】
紙完封箸。
袋を左右底の3点にシール(のり)をする方法。
345M 【さんよんごえむ】
東京−大垣間を結ぶ夜行列車(現在のながら号の前進)。
18きっぷには、不可欠 深夜列車。
サンランド 【さんらんど】
三洋観光。キャンプ場の管理会社。
困ったときのサンランド。
深夜にお酒がなくなると…。配達していただくことも…。
夕食時に、料理を作っている人にしあわせにさせるためにおどる踊り子隊。
シアン 【しあん】
印刷インキの青色。
シーラン 【しーらん】
シーチキンランタンの略。
シーチキンの空き缶にローソクをつけただけの簡単な物。
志賀 【しが】
志賀高原スキー場(特に高天原)のこと。正月には大変お世話になる。
仕事第2主義 【しごとだいにしゅぎ】
仕事よりプライベートが大事という考え。
自在結び 【じざいむすび】
ロープの長さなど、調整できるロープワーク。
テントや物干しなどに使われます。
七ならべ 【しちならべ】
大勢でやる、とてもエキサイトなトランプゲーム。
パスをするときには、飲むかモグモグしなければならない。
(ただし、出せる札があれば必ずださなければいけない。罰則倍飲み)
シニア 【しにあ】
先輩、上級生。
芝生化計画 【しばふかけいかく】
キャンプ場のファイア場を、芝生化すること。
高冷地のため、芝生を根付かせることと利用者により耐久性が求められるようです。
柴又 【しばまた】
東京都葛飾区柴又。
寅さんゆかりの地。
柴又社会教育館。
島唄 【しまうた】
THE BOOMの代表曲。
しまちゃんの呼び出しの唄。
アイドルコーポに住んでいるダニのこと。
そのダニにさされたと思われる背中は、全体が赤くなり、医者もおそれたという伝説。
島唐辛子 【しまとうがらし】
とても辛い。刺身に最高!
島酎 【しまちゅう】
八丈島の焼酎。
しまドン 【しまどん】
ポセイドンの友人。
登場の時には、自分で、「しまドン・しまドン・しま、ドンドン」といいながら入場してくる。
湖(海)の守り神?
北軽キャンプ場の伝説的存在の人。困ったときに役立つ、最終兵器。
ジャック喰い 【じゃっくぐい】
プリンをふって、液状にしてそのまま飲むこと。誰もまねしないらしい。
車輪前 【しゃりんまえ】
新橋駅の車輪前。集合場所。
シャワークライム 【しゃわーくらいむ】
追跡ハイキングの新コース。
川登り。かなり濡れます。熱くなります。
三原屋のジャンボカツライスの略。
襲撃 【しゅうげき】
みんなが寝静まったときに、やってきて、たたき起こし、飲み始めるとてもこわいこと。
暇なときに、人の職場に勝手に現れること。
趣味の時間 【しゅみのじかん】
仕事の就労時間外に行う仕事。遊び感覚で行う時間。
常駐 【じょうちゅう】
キャンプ場生活者たち。1シーズンを通して過ごすスタッフ。
昇温 【しょうおん】
お風呂の温度をあげること。温度調整のひとつ。
少年時代 【しょうねんじだい】
井上 陽水の代表曲。
キャンプ食材配布の放送前に流れる曲
消費期限 【しょうひきげん】
生鮮品や弁当・総菜などの食品(おおむね 5 日以内のもの)に腐敗などの
品質劣化に伴う衛生上の危害が発生するおそれがないと認められる期限。
賞味期限 【しょうみきげん】
缶詰や乳製品など劣化の比較的遅い食品(おおむね 5 日を超えるもの)に
品質の保持が十分に可能であると認められる期限。
18切符 【じゅうはちきっぷ】
青春18切符。JRの各駅停車のみ乗車できる季節限定の切符。
年齢制限はない。
シュラフ 【しゅらふ】
寝袋。
食材配布競争 【しょくざいはいふきょうそう】
朝の食材を朝のつどい時に準備しているが、準備する人通しで、
早く配布する競争が始まることもある。
最終的には、朝5時頃に配布準備が整った。
ショッピー 【ショッピー】
ポテトフライなどの揚げ物なども扱うコンビニぽいショップ。
ポテトフライには、MとLがあるが、Mを頼んでも紙袋一杯入っており、Lを頼むよりかなり
お得。オーダーを受けてから作り、できあがると『Mのお兄さん』と呼びかけられる。
シルクロード 【しるくろーど】
喜多郎の代表曲。
星座の話をするときのBGM。
白木屋 【しろきや】
飲料(アルコール)関係でお世話になっている。
シロップ 【しろっぷ】
かき氷に使うが、予算がないため、手作りするためうまくない。
新金線 【しんきんせん】
新小岩と金町を結ぶ貨物線。
新橋 【しんばし】
かつてのリーダー会の研修場および打ち上げ会場。
竹芝桟橋 − 八丈島 を結ぶ船名。
他に サルビア丸・かめりあ丸がある。
ストロー選手権 【すとろーせんしゅけん】
ゼリーなどをストローで、ズルズルと音を出しながら、早くのみほす選手権大会。
スパゲッティ伝説 【すぱげってぃでんせつ】
おなかいっぱい食べ、まだ大ざる一杯分のすぱげってぃがあり、ソースはスプーン一杯
分しかなかけないで食べた伝説。
すべての道はどこかに通ず 【すべてのみちはどこかにつうず】
道に迷ったときに発する言葉。迷ってもどこかの道にでる(のかなぁ)。
相撲ナンバー 【すもうなんばー】
相模ナンバーの別名。
青森と函館を結ぶ連絡船。約4時間で結ばれていた。現在は廃線。
青春 【せいしゅん】
どろくさいもの。
青春切符 【せいしゅんきっぷ】
青春18切符。JRの各駅停車のみ乗車できる季節限定の切符。
年齢制限はない。
セーブオン 【せーぶおん】
群馬県を拠点としてあるコンビニエンスストアー。
セオリー 【せおりー】
理論。
セブン 【せぶん】
コンビニエンスのセブンイレブン。
群馬県の渋川店。キャンプ場に深夜到着するため、飲み物や朝の食事を購入します。
セブンティーン 【せぶんてぃーん】
17歳。17。
セブンティーンアイス。
セレモニー 【せれもにー】
式典。
ゼロゼロ乗車 【ぜろぜろじょうしゃ】
送迎客が行き帰りないこと。
先行逃げ切り 【せんこうにげきり】
飲み会などで最初からとばして飲みつづけていくこと。
あとからの追随を許さない。
群馬県嬬恋村にあるキャンプ場。
2003年に、リニューアルしネイチャーフィールドに名称変更。
セントラルです 【せんとらるです】
まじないの言葉。
埼玉県草加市。
草加のスポーツ少年団のリーダーだった方?
草加チーム 【そうかちーむ】
草加にすんでいる、太っ腹企画のメンバー。
元、現役を問わず、草加のスポーツ少年団のリーダー
総和町 【そうわまち】
茨城県総和町。
ソーセージ 【そーせーじ】
ティーピィー内で焼くとおいしいモノ。必要不可欠。
たき火であぶるのが、キャンプ場の決まり!
カラシは、必要物品。
底土 【そこど】
八丈島の表玄関口。底土港。
底土キャンプ場。
ソロ 【そろ】
外に1人で寝袋などで寝ること。
|