ま行

マーキング 【まーきんぐ】
 印をつける。

マーケティング 【まーけてぃんぐ】
 広告活動。
 市場調査。

舞浜 【まいはま】
 千葉県浦安市舞浜。
 東京ディズニーリゾートの聖地。

マサマン 【まさまん】
 太っ腹企画者。別名「ポンポコ(2号)
 キャンプ場3代目村長であり、太っ腹企画運営者。

マジックマン 【まじっくまん】
 みんな寝静まったときに、顔などにマジックでいたづら書きをすること。
 ただし、気づかれたらやめるのが、ルール。

混ぜるな危険 【まぜるなきけん】
 同じ班(グループ)にしてはいけないこと。

マシンX 【ましん えっくす】
 (初代)一輪車のこと。ネコとも呼ばれる。(→ニューマシンX

万座・鹿沢 【まんざ・かざわ】
 JR吾妻線万座・鹿沢口駅

魔法の水 【まほうのみず】
 普通の水ではなく、奇跡を起こしたりします。
 ・火をおこしやすくする水。
 ・飲むと気持ちよくなる水。

まんが盛り 【まんがもり】
 まんが日本昔話ばりのごはんのもりのこと。
 すごい山盛りのご飯をもること。

マントル 【まんとる】
 ランタンの明かりをつけるために必要な道具。
 マントルを焼いて、その燃えかす(灰)で発光させる。
 マントルは、もろいので扱いには注意する。


ミクロン 【みくろん】
 1/1000ミリメートル。

ミドリのおじさん 【みどりのおじさん】
 緑色の服を着た市の役人。
 無謀な要求しかしない。

南風 【みなみかぜ】
 禁断のお酒(泡盛)。危険な世界の入り口。
 ナンプウ。

三原屋 【みはらや】
 JR万座鹿沢口駅付近の三原にあるお店。
 餃子やジャンボカツライス(ジャンカツ)が有名。

民芸 あき 【みんげい あき】
 八丈島三根にあるのおみやげや。


無職戦隊 【むしょくせんたい】
 定職に就いていない人の集団

無職レンジャー 【むしょくれんじゃー】
 定職に就いていない人の集団

村役場 【むらやくば】
 キャンプ場の本部


メイン 【めいん】
 中心。
 メインロープ・メインポールのこと。

メインポール 【めいんぽーる】
 テントの大黒柱。

メインロープ 【めいんろーぷ】
 テントに必要な命綱。

女神 【めがみ】
 女の神。
 たまに 目も当てられないこともあるそうです。


もう寝ちゃうの? 【もうねちゃうの?】
 新年会などをしている時に、夜2時半頃にクレームをしにきた人に言った言葉
 結局、あきらめたらしい。

モグモグ 【もぐもぐ】
 罰として、目の前の食べ物を口いっぱいほおばり食べること。
 乾物系はたいへん厳しい。
 残飯処理には最適。

もやい 【もやい】
 もやい結びのこと。

もやい結び 【もやいむすび】
 固定した輪を作ることができ、人命救助などに使われます。