た行

ターゲッター  【たーげったー】
 ある人が購入すること目的にして商品を準備すること。
 商品を買う人を指す。

タープ 【たーぷ】
 雨や日よけの屋根。

大将 【たいしょう】
 太っ腹・スキー部(チーム大将)の代表。
 冬が似合う?人。

ダイソー 【だいそー】
 100円ショップの代表格。
 イベントには欠かせません。

大道芸 【だいどうげい】
 路上で行われる演芸。

太陽に吠えろ 【たいようにほえろ】
 奉仕の時間にかかる曲。急ぐときなどにかかるBGM。

たからもの 【たからもの】
 キャンプファイアのテーマソング。
 も〜と オジャ魔女ドレミよりのエンディングより。
 かなりいい曲です。スタッフの着メロ率は高いです。

だ〜からだめなんだ!! 【だ〜からだめなんだ!!】
 だめだし。とりあえず、否定してから話をするをするための接頭語みたいなもの。
 このときは、何をいってもだめですが、OKだったりします。

駄洒落 【だじゃれ】
 ジャックなどがよくする。(→オヤジギャグ

だぁ〜とやる 【だぁ〜とやる】
 テキパキとやることを、擬音語?で表現してみました。

だにアースレット 【だにあーすれっと】
 島ダニ事件より、アイドルコーポに泊まるときに、アースレットを1センチ平方メートル
 間隔で、30秒ほど噴射すること。(やりすぎ?)

旅人 【たびびと】
 キャンプの途中から参加する・帰るなどで、スタッフの仕事ができない時の役割?
 ふらっと現れたひと。
 思っているより、寂しいらしい。

垂戸 【たれど】
 八丈島の垂戸キャンプ場。
 水道は、ひとつだけです。

黙リズム 【だんまりずむ】
 黙り込むこと。
 授業中に、先生に急に指されて時に起こる現象。


チームさゆり 【ちーむさゆり】
 チーム大将より、楽しく滑るスキーチーム。
 テーマ?は、「何とかなる」かな。

チーム大将 【ちーむたいしょう】
 大将を中心に活動するスキー部。
 どんな天候でも、9〜17時まで、活動します。
 大将は、休憩もしないで、活動します。

チャケップ 【ちゃけっぷ】
 キャンプ場の言葉で、ケチャップのこと。

チャキチャキ 【ちゃきちゃき】
 てきぱき。

チャッチャト 【ちゃっちゃと】
 テキパキと。

チューター 【ちゅーたー
 後輩に対して、指導する役割。

追跡ハイキング 【ついせきはいきんぐ】
 目印をさがして、その目印をもとにハイキングをします。

ツーといえばツー 【つーといえばつー】
 言われたことしかしないこと(やれないこと)。

ツール 【つーる】
 道具。

つくばエクスプレス 【つくばえくすぷれす】
 秋葉原とつくばを結ぶ鉄道。
 とても早く、快適。


ティーピィー 【ティーピィー】
 村役場のまえにたててある、インディアンティーピィー。
 火がたけるテント。ウィンナーなんか焼くと最高。

デカポ 【でかぽ】
 でかいポットのこと。
 炎天下の作業をする人のための命の水が入っている。

テグス結び 【てぐすむすび】
 2つのひもをつなぐときに使うロープワーク。

デッキ 【でっき】
 キャビンの出入り口。くつ置き場。

鉄砲玉 【てっぽうだま】
 一度出かけるとすぐには戻らないこと。

手をふれー 【てをふれー】
 「手をふれー」という合図で、手をふられた人は、
 とりあえず、目の前のコップの中身を空ける。
 決して、一気コールではない。

出羽自動車教習所 【でわじどうしゃきょうしゅうしょ】
 山形県酒田市にある自動車学校。
 合宿にて免許を取得したところ。

天竺 【てんじゅく】
 45番バンガロー方面。
 村役場から一番遠くにあるのは知っているが、まだ誰もが訪れたことがないと言う場所。

テント 【てんと】
 支えの柱をたてて日光・雨・風・暑さ・寒さなどから守る簡易的な建物。
 ・家型テント・ドーム型テント・A型テントなどがあります。

天もち 【てんもち】
 かつて昭和天皇が食した明日葉もちをさす隠語。


十一屋 【といちや】
 山形を中心にしたスーパー。

東海汽船 【とうかいきせん】
 伊豆七島と東京を結ぶ航路を持つ会社。

トーチ 【とーち】
 キャンプファイアなどに火をつける為の道具。
 枯枝(1m程度)の先にぼろ布を巻き、灯油を浸して、布に火をつける。

ドーム化計画 【どーむかけいかく】
 キャンプ場の雨天時にも活動できるように、ブルーシートにてドーム化計画。
 しかしながら、針金等で骨組みを作ったが、ドームにできず撤収。

ドクターフィッシュ 【どくたーふぃっしゅ】
 人の古い角質を食べるという魚。つつかれると電気が走った感じがするが、気持ちいい。

都キャン 【ときゃん】
 東京都キャンプ協会。

年越し 【としこし】
 志賀高原のスキー場にて、年越しパーティを行う。
 そして、年越しそばを食べ、初詣の途中で、雪合戦が始まる。

土手ライン 【どてらいん】
 川沿いの道。裏道的存在。

とび 【とび】
 ・とびうお(魚) あご とも呼ばれる。
 ・とび職

トラブル事業部 【とらぶるじぎょうぶ】
 セントラルスポーツ トラベル事業部を勝手に呼んでいる。
 トラブルがあるときによく連絡がくるため。(人手不足など)

ドラム缶風呂 【どらむかんぶろ】
 ドラム缶で炊いたお風呂。

ドラブン 【どらぶん】
 ドラム缶でできた、オーブン。
 ピザなどを主に焼く。

都レク 【とれく】
 東京都レクリエーション協会のこと。

ドレミ 【どれも】
 おじゃ魔女ドレミの略。

ドリンクバー 【どりんくばー】
 飲み物飲み放題

ドンキー 【どんきー】
 ドン・キーホーテ
 夜中でも商品を手に入れられる。便利なお店。

どんこう 【どんこう】
 各駅停車。